スポンサーリンク
前回、簿記3級ネット試験で実力を発揮できなかったのが、悔しくて5日後に再試験を予約して受験したら受かりました。
前回の記事は、下記です。

簿記3級ネット試験 不合格体験記
合格体験記は数あれど、不合格になった不名誉な体験を赤裸々に晒します。
受験しようと思ったのは、尊敬する「両学長」が簿記はビジネス...
簿記3級ネット試験結果

問題の相性もよかったなと思います。
内訳は、第一問はいつもの仕訳
第二問は、T勘定と補助簿作成
第三問は、精算書の作成
全体的に過去問を勉強してきた内容を踏まえていたので、安心して解けましたが・・・
第二問と第三問は「部分点」狙いでいったので作戦成功でした。
使用した参考書
僕が使った参考書と過去問題集は、下記の3冊のみです。
勉強時間は、知識ゼロから2ヶ月間(85時間)にて合格まで辿り着けました。
参考になったYouTuber
会計学専攻(修士)ふくしままさゆき先生
公認会計士たぬ吉先生
【簿記】マネトク先生
僕は、この御三方から簿記知識ゼロから動画を見てるだけで理解を深めれたと思っています。本当にありがとうございました!!
Youtubeでの勉強は捗りますよ!
僕が個人的に思ったのは、Youtubeでインプットして参考書でアウトプットしながらしていけば、絶対合格できます!

まとめ
簿記3級ネット試験 合格のコツ
簿記Youtuberを見て、過去問を解きまくる!
僕自身、個人事業主になったはいいけどお金の知識がなかったので簿記3級から学んだ知識を使って、起業への道を進んでいけたらなっとも思っています。
ガンガン頑張って邁進していきます!
スポンサーリンク