お久しぶりです。
今務めている会社に退職の相談(7月のボーナス後を希望中)をして、引継ぎ資料を作りながら脱サラ(独立)向けて、日々バタバタしています。
その中で、今の僕が思っていることや誰得やねん情報をまとめたいと思います。
起業向けて頑張りたい方や、起業はメンドイな~会社員がやっぱりいいやって思って思いとどまる方にピッタシの話です。

副業を本業にする
皆さんは「副業」をしていますか?
本業(会社員)の傍らで副業をしていて、利益が少しでも出てるのであれば、もう本業の時間を副業にフルコミットしたら本業並みに稼げると思いますよ。
ただし、起業すれば本業(会社員)の安定的なお給料がなくなるので、はっきり言って恐怖はあります。
しかし、恐怖はあれど、自分の好きなことに全力でできるならめっちゃ楽しいと思いませんか?
本業が終わって帰ってきて副業して…その繰り返しをしていると本当に自分がしたいことはどっちなんだい!?ってなりました。
心がワクワクする方に覚悟を決める!
それだけでいけるんじゃないかと根拠のない自信で突き進むというこっちゃです。
リスクは最大限に分散する
本業(会社員)の安定を失う代わりにおうち時間が手に入ります。
特に自分が怖いなって思った出来事がありまして、某物販先のアカウントが赤BANされてしまいました…
思い当たる節もないまま、なくなってしまったので、投下した時間も売り上げもパーです。
なので、リスク分散は最大限にした方がいいと結論付けました。
副業で10年あまり物販をしてきましたが、他の物販先がなくなったらもうゲームオーバーになってしまう状態はかなりまずいです。
今思っているのが、本業(会社員)時代のスキルと副業の物販スキルを活かしつつ、他に軸足をずらす(ピポット)していくのが正解かと
・WEBデザインを習って、請負で受注していく
・軽トラを買って、不用品回収や遺品整理も受注していく
・電気工事やエアコン工事関係を受注する
今思っているのが、副業ならぬ複業で生計を立てるすべがあります。
なので、1つにこだわらずに出来ることはとことんやる!スタイルになるのもいいんじゃないかと

僕の貯金と家族の理解
貯金はあるに越したことはないが、生活資金もあるので、5年は無給でも生きていけそうなくらい貯めました。
その中で、5年もずっと無収入って考えられるのか?
赤字はあってもプラスマイナス0ってある意味凄いやん
だからこそ、貯金はあってこその安心材料です。
そして、家族の理解も大事ですよね。
妻は二つ返事で「いいよ」って言ってくれてうれしいです。
家族を支えるためにもめっちゃ頑張るぞい!
もしも、家族の理解が得られない場合は、自身の作った事業計画書を見せてお相手を納得させることをおススメします。
確定申告と税金が重くのしかかる
はい!1年に1度やってくる確定申告なる地獄の時間です。
僕自身も簿記3級とったり知識をつけたわいいけど、申告難しす
税理士さんにお願いしてなんとか作れましたが、ホントに1人だと心もとないです。
そして、申告したら税金を払えと通知がくるのがマジ勘弁
独立したら来年の税金も重くのしかかりそうで、更に恐ろしいところです。
まぁ、いっぱいお仕事してお国のために税金納めさせていただきますさ。

起業=ドMじゃないか?
責任はすべて自分、安定なんてない、365日24時間仕事(休みなし)
こんな感じになりますが、あなたは起業したいですか?
僕は思うんです。起業はドMじゃないと務まらないのでじゃないかと
SNSであるキラキラしたインフルエンサーやプレジデント(雑誌)に載るしごできな社長みたいな風になれる気がしない。
そう、泥水すすって底辺を這いつくばるが如く
不器用な僕だからこそ、着実にコツコツと頑張るしかない。
人生は一度きり
自分の内省と向き合い、俯瞰しながら物事をとらえていく
最近の読書してる「ちきりん」さんのシリーズが好きで感化されつつあります(笑)
他にも買っていますが、まずは上の2つがかなり高評価でしたので、思考とマーケット感覚を学ばせて頂きました。
社会派ブロガーと言われる著者のちきりんさんの書き方が素晴らしいです。
僕の駄文とはわけが違います(笑)
これからも読書を通じて、自分の引き出しを増やしていきたいです。
まとめ
やりたいことをやる!
当たり前になるさ、いいからやれ!
某YouTuberが言っていたので、自分を信じぬくのみ
こうブログを書いてると結構、他人のモノサシで物事を見ていたのかと思うとまだまだ思考は浅いです。
そんなこと言ってる場合じゃない!熱意とやる気で乗り切るぜ!
まさに自分を鼓舞しながら、人生という大海原を全裸で泳ぎに行ってきます!
遭難してどうしようもなくなったら、会社員に逆戻りして再起図ればいいじゃん
なんくるないさ~
自分の生きた証を刻むためにもオラ頑張る!!!